「残さず食べる」日本人の美徳
「食事を残してはいけない」と、両親から、または学校で、きつく教えられたという人は少なくないと思います。食材をつくってくれた農家の人や、調理をしてくれた人を想う日本人の美徳です。
提供する側が食べる人の適量を知っていて料理を出した場合は、「残す必要がない」=「残してはいけない」という状況もあります。例えば、小学校の給食な どはその年齢の子供さんに見合った量を提供しています。成長や体調の違いもありますので、絶対にいけないとまでは言いませんが、基本的には残さずに食べる ことが望まれます。
一方で、外食など自宅以外の場所で食事をする場合、食べる人にとっての適量が提供されない場合もあります。そして「残してはいけない」という考えにとらわれて、必死になって残さず食べきってしまうことも多いものです。
しかし実は、食べ過ぎは疲労を生み出し、老化を早めてしまうなど、体に悪影響を与えることが知られています。もし美徳を守ることで将来の健康が危ぶまれるのであれば、勇気を持って破ってしまうことも大事なことのように思います。
Yahooの記事の内容の一部
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151119-00000003-nallabout-hlth)
残さず食べるのが日本の食文化ですね。このような食文化が体に悪い影響を与えるという内容で、このような考えを変わっても良いではないかという話です。
他の国の食文化の特徴は何でしょうか。
中国では料理を少し残すのがマナーだとします。全部食べると量が少ないと意味するので、少し残すのが食文化です。
アメリカは食事のマナーを大切にします。
食卓に腕を置かないで、軽い対話をしながら食べます。 もし外食をした場合はチップを準備します。
フランスは逆に食卓に腕を置くのがマナーだと考えます。他の国と比べて長い食事時間が特徴です。
PR
COMMENT