[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の日本を知る旅。。。。やっと九州へたどり着きました。
全国の県の観光課、観光協会の方へメールをしました。
「著作権なんてなくなってしまえぇー」とこんなに強く感じたことはありません。
すべてのものに著作権があり、「問い合わせ、許可願い、承認、お礼」という過酷な道のりがあるのです。
また各神社仏閣、一般企業の施設などは別途問い合わせになるので気が遠くなりそうでした。
でも 「ハッッ! と気がつくことがありました」
この一連の作業は今から立ち上げる JPNAVI というサイトを運営するにあたり、とっても勉強になることなのです。
今は「問合せる」側の私はいつか「問い合わせに答える」側になるのです。
問い合わせから回答までの期間や、問い合わせ内容の回答内容などで JPNAVI というサイトや会社の評価へ、つながってしまうという恐ろしいものなのです。ひぇーどろどろどろ。。。。。。。
もう一つ平行して、今は大学へもお電話するのですが、これはこれで「電話でいかに相手に聞きたいことを聞き出すか?」という難しさがあります。わずらわしく思われない程度にやっている事も手短に伝えないといけないし、だらだら話をしてもご迷惑でしょうし。
そんなこんなでJPNAVIは社員+研修生総出で突き進んでいます。 乞うご期待!!!
昨年も我が家の節分を紹介しましたが、今年も
報告します。
昨年はイオンで恵方巻売り切れに泣かされたので、今年は家で巻きました。
家の家族に人気の中身はコレ⇒
うなぎ・たまご・きゅうり・カニカマです。
節分は地味な行事だと思うのですが、うちの長男の今朝の発言で
彼にとって節分がビックイベントだということがわかりました。
本日飲み会の父親に 「 えー! 節分くらい早く帰ってよ 」
・・・・・・。クリスマスでさえ帰ってこなくても何も言わないのに。
子供心はわからん。
今年は私が鬼だったので、黒いセーターを「顔なし」風に着くずして
鬼のお面で登場したらバカうけで、満足しました。
以上、日本の中流家庭の季節行事でした。
ども。今社内で最も東北に詳しい女です。(限定が小さっ)
どうしてかと言いますと、留学生のための多言語学校検索サイトJPNAVIではトップページで日本の学校を調べられるとともに、日本の都道府県の情報を調べることができるのでーす。
SDK様がすばらしーいものを作ってくださっているので、日本の情報と写真がいる!! 今せっせと、文を書いたり、各都道府県の観光協会の許可をとったり、写真をピックアップする作業をしています。
私は日本人としてなんて日本を知らなかったのでしょう。
私の、北から始まった日本を知る旅はまだ東北です。。。。SDKさん。。。。今週中に日本全国回れるかどうか私にもわかりません。がんばります。
でも日本ってすばらしい。旅に出たくなりました。
あ~あ~日本のどこかにー私を待ってるー人がいるー。百恵ちゃんいい歌です。
新サイトJPNAVIの進捗情報②
もう1月も、最後の週に入りました。チームJPNAVIメンバーは、結構追い込まれています。。。。
「あきらめないで」 → 真矢みき風に言ってみよう。
若干コンテンツ作成も遅れてるし、翻訳もあるし、あせってます。
とりあえず 「あきらめないで」 →真矢みき風